北校の皆様には日頃から不要アルミ缶の提供にご協力いただき、ありがとうございます。今回、回収したアルミ缶を南那須特別支援学校に届けました。写真① 奉仕活動委員会の2名が軽トラック2台にアルミ缶を積み込みました。写真② 南那須特別支援学校の倉庫に運び込み、運び込まれたアルミ缶は矢印のように潰されコンパクトになります。写真③ 生徒さんが潰すのに使用する工具は「KABAちゃん」と呼ばれています。以上、奉仕活動委員の「KITA君」(写真③左側)の報告でした。



北校の皆様には日頃から不要アルミ缶の提供にご協力いただき、ありがとうございます。今回、回収したアルミ缶を南那須特別支援学校に届けました。写真① 奉仕活動委員会の2名が軽トラック2台にアルミ缶を積み込みました。写真② 南那須特別支援学校の倉庫に運び込み、運び込まれたアルミ缶は矢印のように潰されコンパクトになります。写真③ 生徒さんが潰すのに使用する工具は「KABAちゃん」と呼ばれています。以上、奉仕活動委員の「KITA君」(写真③左側)の報告でした。
当クラブでは45期生6名の入部があり、現在11名で活動しています。45期生は先生の指導の下、タタラづくり、玉づくり、ひもづくりの基礎講座を修了し、角皿、飯碗、湯呑みを作りました。「素焼き→釉薬掛け→本焼き」を経験し、23日に部員総出で窯から作品を取り出しました。窯の扉が開いた瞬間、笑顔と歓声が上がりました。作品は多種多様、個性的なものばかりです、自分の期待した通りに出来上がったでしょう。
現役生とOBを合わせて30名で活動しています。11月22日には、和気あいあいの楽しい雰囲気の中、おいしいランチを食べながら総会と歓送迎会を行いました。また、12月20日は、ストレッチで身体をほぐした後、「ハンズアップ」、「いのちの歌」、「ローズオブマイハート」など10曲ほど踊り、最後は「ジングルベルズ」で、2024年の楽しい活動を締めくくりました。
当クラブでは45期生8名の入部があり、OBを含め45名で矢板多目的グラウンドをメインとして毎週木曜日に活動しています。45期生もクラブの雰囲気に慣れてきたので歓迎大会を行いました。当日9時15分集合、OBも含め30名の参加、いつもどおり全員でラジオ体操をして大会がスタート、普段は練習のみですが歓迎大会ということで組合せも工夫し賞品も準備しました。冷たい朝でしたが風もなく穏やかな天候に恵まれ好プレーに歓声が上がりました。第1打がホールポストに入ったときホールインワンと言います。今回ホールインワンの幸運に恵まれた人が13名(45期生は3名)いました。他の人から「おめでとう」の祝福を多く聞くことができました。和気あいあいでプレーが終了し、お楽しみの成績発表でそれぞれ賞品を受取り無事大会終了となりました。大会終了後、場所を移動44期、45期合同で食事会をして親睦が一段と深まりました。
こんにちは、手作りパンクラブです。45期生は1 1月2 1日初めてのパン作りに臨み、ハムチーズ&カフェモカロールパンを作りました。初めてのパン作りに感激したようですネ。翌月12月 19日にはクリスマスマに食べられているシュトーレンを作りました。大田原金田北公民館にて毎月1回行っています。毎回レシピに沿った講師の先生の懇切丁寧な実技指導により、初心者でも簡単にパン作りを楽しむことができます。