News & Information

  • コンペ@那須黒羽(ゴルフクラブ3/21)

     今回は那須黒羽ゴルフコースにて、現役とOB合わせて16名の参加があり、快晴の青空の下で和やかにプレーを楽しみました。終了後は嬉しい賞が沢山あり、帰りにはいつもの参加賞の卵を頂いて解散しました。毎回組み合わせも変わるので有意義な親睦を図る事ができるのも醍醐味の一つです。次回は矢板カントリークラブで開催の予定です。

  • 水戸偕楽園と千波湖(ウォーキングクラブ3/14)

     3月の定例会を14日(金)参加者47名で金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつにかぞえられている水戸の偕楽園に出かけました。園内の約100品種3000本の梅林のなかの散策を楽しみ、その後、隣の千波湖を一周し3.0Kmの周回コ―スのウォ―キングを楽しんできました。晴天に恵まれ健康的な素晴らしい一日でした。

  • ニュースポーツを体験

    44期生(2年生)福祉学科「災害福祉マップづくり」では、危険な場所や消火栓の位置など事前に話し合った点検個所を確認しながら、地図をもとにまち歩き(大田原市内)に出掛けました。スポーツレクリエーション学科は、ニュースポーツ「ボッチャ」と「モルック」を体験し、チーム対抗で競いました。
     45期生(1年生)福祉科目「園芸福祉~花と緑を福祉に活かす~」は、園芸福祉・園芸療法のねらいや内容、効果、園芸活動の事例等について学びました。

  • 喜連川史跡巡り(郷土を知る会 3/7)

     日本一小さな藩でありながらも、足利氏の末裔として生きた喜連川家の史跡巡りをしました。『何度も通っているのに、何度かお丸山に来ているのに、こんなに近いところに、こんなにすごい歴史があったなんて・・・』 さくら市観光ボランティア会員の詳しく分かりやすい解説を聞きながら、各々が納得し感動を覚えました。桜の咲く頃また来てみたいと、お丸山から皆で暫く城下町を眺めていました。

  • ねんりんピックとちぎ2025シルバー作品展について

    「ねんりんピックとちぎ2025シルバー作品展」作品募集の案内がありました。皆さんが趣味として創作した作品を出展しませんか。申込書は、シルバー大学校各校で配布の他、ねんりんピックとちぎホームページからもダウンロードできます。