News & Information

  • 北校同窓会文化祭について

    シルバー大学校北校同窓会文化祭を以下の日程で開催します。皆さまお誘いあわせの上ご来場いただけますようご案内申し上げます。          9月5日(金) 那須塩原市三島ホール 開会式・演芸発表会 9:30~16:30 OBクラブで培ったダンスやマジック、カラオケ等。            9月12日(金) シルバー大学校北校 作品展示会・茶会 9:00~15:00 フラワーデザイン、陶芸、絵画、書道、茶会等      

  • 健康度調査を実施

     44期生は、健康状態の経年変化等により、シルバー大学校への入学が高齢者の健康状態に与える影響を検証するため、健康度測定を実施しました。長座体前屈や10m障害物歩行等4項目を測定し、入学時の測定結果と比較します。
     45期生一般科目「地域を見守る民生委員・児童委員」では、民生委員・児童委員の役割や仕組み・取組み等について、「更生保護を支える」では、更生保護活動の取組みや、活動に携わる保護司について学びました。

  • あおぞら食堂夏祭りin なかがわグリーンヒル(アフリカンダンスクラブ8/30)

     今年度最後のボランティアイベントに現役生18名が参加して踊って来ました。野外会場のダンスは汗びっしょりでした。ダンサーにはちょっぴりしんどかったです。そんな中、子供達や観客の皆さんと一緒になって楽しく踊り盛り上がりました。夏休みの思い出になってくれたら嬉しい限りです。因みに私達のアフリカンダンスは西アフリカのギニアの踊りです。太鼓のリズムに合わせて全身を大きく使って踊ります。そのギニアの気温より暑かったです。疲れがほぐれて行くと同時に満足感に満たされて、心地よい睡眠が取れました。

  • 白河館まほろん・小峰城探訪(郷土を知る会 8/29)

     今期最後の探訪は、郷土を少し離れて、福島県文化財センター白河館まほろんと、小峰城を訪れました。まほろんの館内では、学芸員の案内で昭和時代から遡り、石器時代までの暮らしの流れを見学したり、勾玉作りを体験しました。午後は、小峰城シアターで観た戊辰戦争前の小峰城を思い描きながら、ボランティアさんの案内で城内を見学しました。 時々爽やかな風が吹き、立派な石垣とお城と共に、平和な時間を過ごし、時代の流れを感じました。

  • 卒業生との交流を図る

    44期生は、卒業後加入する住居地の同窓会に赴き、地域活動等を実践学習することにより、今後の地域活動参加への意欲と意識を一層高めることを目的とした「地域活動実習~地域へ飛び込もう~」を実施し、同窓会員との交流を図りました。
     45期生は「がんと共に生きる」をテーマに、がんの発生と進行の仕組みや特徴、予防や検診、治療等について、さらに「人権について考える」をテーマに、栃木県における取組や様々な人権課題等について学びました。