3月の山行では栃木市と佐野市にまたがる三毳山(みかもやま)に登りました。ちょうどこの時期はカタクリの花が見ごろを迎え、紫色の可憐な花々を楽しみながら歩きました。また、当日は快晴のお天気に恵まれ、山頂からは雪の富士山や浅間山も見ることができました。山の仲間がいることで励まし合いながら楽しく登ることができるのも北校トレッキングクラブの良さです。
News & Information
-
春の三毳山カタクリの里(トレッキングクラブ 3/22)
-
米粉入りピザ(44期)とハニーサワーレーズン(43期) (手作りパンクラブ 3月)
44期コース(3/13)は米粉入りピザに挑戦し、2種類のチーズ味を含め納得のする出来映えです。皆、持ち帰り用の入れ物に苦労、工夫をしていました。
43期コース(3/21)は金型を使ってハニーサワーレーズンを焼き上げました。蜂蜜、クリームチーズ、ラム酒漬レーズンをたっぷり使い、捏ねるのにやや難度の高い生地でしたが、美味しいパンができました。 -
43期生三校合同授業
栃木県総合文化センターにおいて、合同授業を行いました。 午前の部は、卒寿を迎えられたシニア産業カウンセラーの青木羊耳先生から「シニア世代の健康と生きがい」というテーマでご講義いただきました。午後の部は、声楽家で音楽教室を主宰されている靍見靖子先生から「心身の健康&美容のために!表情筋アップレッスン」というテーマでご講義いただき、どちらも大変為になるお話を聴くことができました。
-
早春の上野公園散策(ウォーキングクラブ 3/8)
今月のウォーキングは、東京上野公園を散策しました。
上野公園は、江戸から明治への時代のうつろいを感じさせる歴史と文化と芸術の聖地ですが、何と言っても私達栃木県に住むシルバー世代には、青春時代に「終着駅上野」として一度は訪れた懐かしい場所ではないでしょうか。
公園と不忍池を周回し、満開の寒桜に仲間と写真を撮り合うなどして一足早い花見を満喫することができました。
当日は、早朝から雪が降り実施が危ぶまれましたが、歩いているうちに天候が回復し、無事に完歩することができました。 -
春の陽気とともに身体を動かそう!
少しづつ春の陽気が感じられますが、1年生の授業では「カローリング」を楽しみました。押し出す力感覚をつかめずなかなかポイントゾーンに近づけることが難しかったです。「笑いヨガ」では、お腹の底から大きな声を出して大笑い汗をかくほどでした。「世代間交流」では、シリーズ最後の授業になりグループワークを行い子供達との交流をイメージした企画書を作成し発表を行いました。