1年生の授業では北校藤原同窓会長より「同窓会活動の理解」として卒業後の先輩方の同窓会活動について受講しました。2年生では、健康づくり学科は「バランス運動・ストレッチ」最終を向え「姿勢」「上半身」「下半身」について班ごとに分かれ研究したものを発表しました。福祉学科では「災害福祉マップづくり」を、スポレク学科・ふるさとふれあい学科では現場実習に向けてスタートしました。
News & Information
-
今週は盛り沢山!!
-
校内レクリエーション大会にむけて(2/27)
5月に実施する「令和6年北校校内レクリエーション大会」をスムーズに運営できるよう、大会実行委員よる第1回目の実行委員会を開催しました。
44期生の委員にとって初めての大会となるため、大会の準備日程などを説明したのち、各担当係に分かれて役割分担等についての話し合いを行い、楽しい大会にしようと意気込んでいます。 -
グラウンドゴルフ練習ラウンド開催 (2/29 グラウンドゴルフクラブ)
4月18日の自治会グラウンドゴルフ大会に向けて、練習ラウンドが開催されています。
43期生は2度目、44期生は初めての大会で、殆どが初心者のため、この練習ラウンドの経験をして大会に臨むことになります。(今後4-5回行います)
今日は、良い天気に恵まれ、皆さん、赤シャツのクラブ員の指導を受けなが4ラウンドを回りました。ホールインワンを2回、3回する人が何人かいてあちこちで歓声が上がる楽しい半日でした。 -
特殊詐欺に御用心!!
1年生の授業では、「生活安全のために(交通安全・防犯・消費生活)」について、栃木県警察本部より卑劣な特殊詐欺の事例、また、高齢者の交通事故等について、あらためて注意しなければと思うお話をたくさん聴くことができました。「健康活動の時間」では、しりとりやジェスチャーを交えて楽しく学びました。2年生の福祉学科では、福祉のこころシリーズの「高齢者福祉」「児童福祉」について受講しました。
-
足利で春を満喫!(ウォーキングクラブ 2/9)
今月は、歴史と文化の街足利をウォーキングしました。
足利は、織姫神社、鑁阿寺および足利学校がコンパクトにまとまっていて、街並みも活気があり魅力ある街です。
ウォーキングとしては距離が短いという課題がありましたが、今回は、郊外から出発することで解決しました。
当日は天気に恵まれ、行く先々で梅の香が鼻をくすぐり、春を満喫することができました。