矢板カントリークラブにて、三校親善ゴルフ大会を実施しました。参加者は、中央校20名、南校11名、北校14名合わせて45名の参加でした。三校混合の組み合わせで、初めて顔を合わせてのプレーでしたが、楽しく通う学校生活やクラブ活動等の話で盛り上がり、親睦を深めることができました。団体優勝は南校、準優勝は中央校、われら北校は3位でした。コンペ終了後は参加賞のたまごを頂いて解散となりました。今回は北校が幹事校でしたが、ご協力頂きました中央校、南校の皆さんありがとうございました。



矢板カントリークラブにて、三校親善ゴルフ大会を実施しました。参加者は、中央校20名、南校11名、北校14名合わせて45名の参加でした。三校混合の組み合わせで、初めて顔を合わせてのプレーでしたが、楽しく通う学校生活やクラブ活動等の話で盛り上がり、親睦を深めることができました。団体優勝は南校、準優勝は中央校、われら北校は3位でした。コンペ終了後は参加賞のたまごを頂いて解散となりました。今回は北校が幹事校でしたが、ご協力頂きました中央校、南校の皆さんありがとうございました。



矢板公民館の令和7年度幼児教育学級が6月から始まりました。シルバー大学校北校の奉仕活動委員会は、同館で全13回開催される幼児教育学級にボランティア参加いたします。お子様や保護者の皆様に信頼していただけるようボランティア活動を行ってまいります。6月1日には 矢板公民館ママパパキッズホームクラスの「人形劇・エプロンシアターを楽しもう」に2名がボランティアとして参加しました。人形劇では、大きなカブをおじいさんとおばあさんが動物たちと一緒に大きな声を出しながら引き抜きました。とても楽しそうなキッズとママパパでした。


学生自治会の三校交流会が、北校を会場として行われました。議題は、3月以降の活動報告、学校祭の進捗状況、卒業に向けての活動、引継ぎ・その他でした。議題に沿って各校から報告がありました。その後質疑を受け、予算の集金額や執行状況、ホームページの現況と今後の方針などについて話し合われました。その中で、紙ベースで発行している会報とホームページで公開している掲載内容に重なる部分もあり、今後のデジタル化に向けて整理していくべきとの意見も交わされました。中央校、南校の役員の皆様、県北の北校までご足労いただき、ありがとうございました。

44期生スポーツレクリエーション学科・ふるさとふれあい学科は、子供たちとの世代間交流を図ることを目的とした「ふれあいイベント」を大田原市のなかがわ水遊園で開催いたしました。授業で製作した「だるまおとし」や「コロコロサッカー」など、身近な道具を使った約10種類のゲームに多くの方々がご参加いただき、大変盛り上がりました。ご来場いただいた皆さんに感謝申し上げます。



5月の定例山行は、日光市にある標高1,753mの半月山でした。予報は晴れでしたが山の上は霧。中禅寺湖と男体山の展望はお預けでしたが、満開のシロヤシオやピンクのトウゴクミツバツツジに囲まれて、時折急登となる半月山への道を皆元気に登ることができました。参加者は43期が1名、44期が7名、45期が11名でしたが、回を重ねてますます和気あいあいの雰囲気でした。





