News & Information

  • 下野史跡巡り(郷土を知る会12/6)

     東の飛鳥、下野の史跡巡りを行い、国庁跡、国分寺跡、下野薬師寺跡を見学しました。7世紀末、仏教の力で政治が行われた時代です。下野薬師寺には国内で3か所しかなかった戒壇が設けられていました。この地を治めていた豪族、下野一族出身の下野朝臣古麻呂が創建に関わっていたということです。いったいどのような優れた人物だったのだろうか?参加者25名、それぞれが思いを巡らせながら有意義な時を過ごしました。

  • 定期総会・合同練習会(卓球クラブ12/6)

     2024年度北校卓球クラブ定期総会がF教室にて行われました。2023年度の決算と活動報告がなされ承認されました。続いて、2024年度の予算案と活動計画案が提案されこちらも承認されました。主な活動として、授業日放課後の練習の他、3月にOB(43期生)との親善卓球大会、6月に3校交流卓球大会などが計画されています。44期・45期部員の自己紹介後、多目的ホールへ移動して合同練習会を行いました。

  • 分かりやすく読み手に伝わる文章を

    44期生(2年生)一般科目では「読みやすい文章の書き方」をテーマに浅井宏美先生より、情報を相手に分かりやすく伝えるために、文章を書く前の準備、書くときの4つのポイント、文章は「読み手とのコミュニケーション」であることを学びました。北校自治会誌「年輪」や会報等の執筆の参考になるご講義でした。
     45期生(1年生)ふるさとふれあい科目「世代間交流」では、世代間交流のプログラムを企画する際の必要な知識を学び、「世代間交流で出来ること」について企画書を作成しグループごとに発表しました。

  • 第1回シルバー大学校学生自治会3校交流会議 12/2

     第1回シルバー大学校学生自治会3校交流会議が、中央校にて開催されました。中央校、南校、北校の会長、副会長、書記等役員13名が出席しました。各校の自治会組織の体制、事業計画、クラブ活動などについて情報交換と意見交換がなされました。会議は午前中で終了し、午後は親睦を深めるためのグランド・ゴルフ大会が行われました。中央校グランド・ゴルフクラブの皆さんのご指導により和気あいあいの楽しい親睦グランド・ゴルフ大会となりました。

  • 校庭花壇の花の植え替え(奉仕活動委員会11/27)

     奉仕活動委員会は学校内の清掃活動事業の一環として校庭花壇の花の植え替えを行ないました。春から咲いていた花たちも枯れ、冬を迎えるに相応しい「ビオラ」を選びました。冬季の沈んだ心が和みますように、お好きな花の色の成長をお楽しみください。今回は初めての44期・45期の合同作業でした。また、当委員会では現在、アルミ缶のリサイクル運動にも取り組んでいます。回収したアルミ缶の一部は、南那須特別支援学校へ提供し、当校のリサイクルの活動の一助とさせていただきます。