News & Information

  • ふるさと栃木を学ぶ

     44期生(2年生)福祉学科では「傾聴講座」をテーマに高津戸信也先生より、認知症の理解と認知症の周辺状況を和らげる傾聴、傾聴することのメリット等について学びました。 45期生(1年生)一般科目「SDGsと地球環境問題について」では石附尚志先生先生より、SDGsの達成度や深刻な課題について、私たちが家庭でできる身近なエコ活動について学びました。午後は「いちご王国・栃木+1」をテーマに水沼裕治先生より、いちごの歴史や栃木いちごのあゆみ・生産と消費、+1として茂木町の魅力を教えていただき、栃木・茂木愛溢れるご講義でした。

  • 避難訓練を実施

     45期生(1年生)は、授業終了後避難訓練を行いました。地震発生直後に火災発生を想定し、安全な所に身を寄せたあと非常階段を使い外に避難しました。また、水消火器を使い、矢板消防署の方より消火器の正しい使い方をご指導いただきました。

  • 幼児教育学級への支援活動(奉仕活動委員会12/7)

     矢板公民館開催の「パパママKIDSお楽しみ会(未就学児クラス)」の「親子クリスマスコンサート」に奉仕活動委員会の2名がボランティア参加しました。室内には、「マロニエカルテット」の演奏するバイオリン・ビオラ・チェロの音色で包まれ、ママと一緒にクリスマス曲を聴く子供たちはとても穏やかな表情でした。私たちがお手伝いをすることは少なかったですが、会場の皆様と一足早いクリスクリスマスを楽しんできました。

  • 12月定例会・クリスマス特別企画(歌おう会12/9)

     12月の定例会を行いました。はじめに12月のお誕生月の部員のみなさんをお祝いしました。Happy birthday to you のメロディに合わせてその方のお名前をお呼びした後、プレゼントを贈呈しました。後半の部では、クリスマス特別企画として43期の元部長によるオカリナ演奏で「北の国から」と「きよしこの夜」が披露されました。きよしこの夜では42期の元部長がボーカルとして素敵な歌声を聞かせてくれました。42期の元副部長はサンタクロースになって全員にプレゼントを配ってくれました。教務部の職員の皆様も後半ご参加いただき、一緒に歌ってくださいました。現役・OB・教務が一体となった素敵な定例会でした。定例会終了後は、総会が行われ、各議案が承認されました。その後、矢板市内の飲食店で45期生を歓迎する食事会を行い親睦を図ることができました。

  • 歓送迎会(カラオケクラブ12/5)

     歓送迎会を西那須野のカラオケ店で行いました。各部員は、お世話になった43期生に感謝の気持ちを込め、新しくお迎えした45期生に歓迎の気持ちを込め、和やかな雰囲気の中で思い思いの曲を歌いました。曲目は、鉄腕アトム、ブルーシャトゥなど懐かしい歌をはじめ、香西かおりさんや村田英雄さんなどの演歌が披露されました。カラオケクラブでは、毎週木曜日午後1時から4時まで北校A教室で活動しています。体験入部や練習見学も可能です。♪是非、お越しください🎤