News & Information

  • やいた楽市楽座に参加しました。

    5月26日(日)、矢板市のシャープ跡地で開催されました「やいた楽市楽座」に参加しました。シルバー大学校北校の学校紹介パネル展、学生ボランティアによる入学相談会、尺八・ウクレレ・アフリカンダンスのイベント出演など、シルバー大学校の魅力を発信しました。また、塩谷町出身でとちぎ未来大使を務めるギュウゾウ(電撃ネットワーク)さんが来てくれました。

  • 郷土・とちぎを知る

     1年生のふるさとふれあい科目では~郷土・とちぎを知る~をテーマに、午前は白石哲夫先生より「矢板のお城めぐり、長峰公園内の石碑、高原山、偉人」、午後は齋藤幸雄先生より「那須温泉神社の歴史、文化、伝説、那須地方の伝統芸能」について学びました。
     2年生の健康づくり学科では、菊田遼先生より~筋力トレーニング~をテーマに、午前は「筋力トレーニングとは、種類、メリット」などを学び、午後はストレッチ、ボール運動などで体を動かしました。

  • 校内レクリエーション大会を開催!

     5月17日(金)、学生自治会主催の「令和6年校内レクリエーション大会」を矢板市文化スポーツ複合施設にて開催しました。
     風船つきリレーやドリブルリレーといったリレー競技や、輪投げ、玉入れなどシルバーに優しい適度な競技で汗を流しました。
     フィナーレでは、全員でアフリカンダンスを踊り、融和ムードの中、ケガなく無事に楽しく大会を終了することができました。
     来年も44期生主体に楽しいレクリエーション大会が開催されることを期待します。

  • 五月晴れの笠間市散策!(ウォーキングクラブ 5/10)

     今月は、日本三大稲荷の一つ笠間稲荷神社と陶芸の街笠間市を散策しました。
     雲一つない最高の五月晴れに恵まれ、笠間稲荷神社、常陸国出雲大社と笠間芸術の森をウォーキングしました。
     笠間稲荷神社仲見世通りでは、参加者が思い思いにいなり寿司などを買って小腹を満たし、あちこちから笑い声も聞こえてにぎやかなウォーキングとなりました。

  • バランスよく食べてフレイル予防、調理実習

     1年生の一般科目では、「豊かなセカンドライフのために」をテーマに、株式会社足利銀行、杉本勇士先生より、有意義なセカンドライフを過ごすためのポイント等について、とても参考になるお話を聴くことができました。
     2年生の健康づくり学科では、栃木県栄養士会の先生方のご指導により「バランスよく食べてフレイル予防、缶詰・乾物を使い災害時にも使えるメニュー」として、鯖水煮缶と豆のトマトカレー、ブロッコリーの簡単白和え、ミルク寒天プリンを美味しく調理しました。