• 第46期生入学者追加募集について

     令和7年10月入学の第46期生入学者追加募集のご案内です。シルバー大学校北校では定員に満たないため追加募集を行います。募集期間は令和7年7月1日~8月15日までとなっております。引き続き、願書はシルバー大学校各校で配布しております。また、シルバー大学校ホームページからもダウンロードならびにオンライン出願ができます。追加募集に係る学校説明会令和7年7月22日(火)10時~12時で開催いたします。お気軽にお問い合わせください。(栃木県シルバー大学校北校 電話 0287(43)9010)  皆さんの入学をお待ちしております。

  • 第45回学校祭について

     栃木県シルバー大学校北校第45回学校祭を開催します。今年のテーマは「結」(むすぶ)。縁あってこそ巡り合えたその奇跡と感動に感謝を込めました。
    7月30日(水)三島ホール(10:00~15:00)において、日頃の学習の成果を発表するほか、クラブ活動の演芸発表、8月2日(土)シルバー大学校北校(10:00~15:00)において、作品展示やチャリティバザー、陶芸体験、茶道実演、そば打ち実演、パソコン体験、わくわく広場等を開催します。お子様からご年配の方まで楽しめる内容です。ぜひお出かけください。(画像は昨年のもの)

  • 45期生3校合同授業

    7月2日(水)宇都宮市文化会館において3校合同授業を実施いたしました。
     午前の部は、宇都宮大学生涯学習研究開発室 佐々木英和先生より「アクティブシニアとして活動しよう」をテーマに、コミュニケーションと学びについてご講義いただきました。
     午後の部は、栃木県シルバー大学校校長 福田富一栃木県知事より「人が育ち、地域が活きる 未来に誇れる元気な とちぎ」をテーマに、栃木の魅力満載のご講義をいただきました。また、下野新聞社論説委員長 宗像信如先生より「雷鳴抄の文章作法」をテーマに、多くの人に読まれる文章へのこだわりについてご講義をいただきました。

  • はるかな尾瀬、曇り空( トレッキングクラブ 6/27 )

     6月の山行は、尾瀬国立公園の尾瀬沼を散策しました。沼山峠口より入山し、湿原ではワタスゲをはじめ可憐な草花が私たちを迎えてくれました。尾瀬沼山荘経由で沼を一周し、ほぼ平坦な木道コースでした。天気は雨にも降られず、6月の強い日差しも雲が遮り、心地よい風が疲れを癒してくれ、トレッキングには最高のお天気でした。参加者は、43期が4名、44期が12名、45期が9名でした。

  • いざという時のために

     44期生一般科目「今、学校・地域で求められていることとは」の授業では、学びの重要性や生涯学習、卒業後の活動に活かすために学校や地域でのボランティア活動事例等を学びました。また「生きがい就労活動」をテーマに、シルバー人材センターについて詳しく知ることができました。
     45期生福祉科目「災害時にできること」の授業では、我が国の災害について学び、新聞紙やゴミ袋など身近な物でできる防災グッズづくりを体験し、改めて災害時の備えの大切さを実感しました。