• 第46期生入学者募集について

     令和7年10月入学の第46期生入学者募集のご案内です。北校の学校説明会および一日体験入学は多くのご参加をいただき終了しました。出願期間は令和7年6月1日~6月30日までとなっております。引き続き、願書はシルバー大学校各校、各市役所、役場で配布しております。また、シルバー大学校ホームページからもダウンロードならびにオンライン出願ができます。お気軽にお問い合わせください。(栃木県シルバー大学校北校 電話 0287(43)9010)  皆さんの入学をお待ちしております。

  • 3校合同授業を実施

     6月13日(金)44期生は、栃木県総合文化センターにおいて3校合同授業を行いました。午前の部は「それぞれの美学」をテーマに文星芸大名誉教授林香君先生より、創作活動等ご自身の経験を踏まえたお話をいただきました。また、劇団らくりん座による消費者被害防止啓発劇「あっ、スマホ!沼の神様の巻」をを鑑賞し、被害防止について楽しく学ぶことができました。午後の部は「生きがいを持って健康長寿をめざしましょう」をテーマに東京都立大学名誉教授 星旦二先生より、数々のデータをもとに貴重なお話を聴くことができました。

  • 喜連川吟行(俳句部 6/5 )

     俳句部は校内で月一回の句会を行っています。この他、俳句を郊外で詠む「吟行句会」も行います。今回の吟行句会は、参加者10名で足利家ゆかりのあるさくら市喜連川地区を散策しました。お丸山公園からは青空のもと緑の山々と風になびく青田が一望できました。城下町の佇まいを今に伝えるものに「御用掘」と「寒竹囲」があります。お昼には野菜天ざるそばを食し、その後喜連川公民館で句会を行いました。自然の中で楽しい一日でした。以下の句が特選に選ばれました。

    万緑や道端に並ぶ六地尊  43期生作
    堀深き公方の城や風薫る  45期生作

  • 現役・OB親善大会(グラウンド・ゴルフクラブ 6/12 )

     毎週木曜日に練習会を行っていますが、今回はOBとの親善大会という形で行い、現役生16名、OB21名の計37名が参加しました。前日の雨も上がり好天の中、組合せは各期のメンバーが混ざるように工夫して4ラウンドを行いました。ホールインワンが19個も出た好プレー続出の楽しい大会になりました。男女別の表彰ではともに1位はOBという結果になりました。大会終了後には食事会を行い、さらに親睦を深め次回大会を約束して散会しました。

  • 奥日光千手が浜クリンソウ咲く群生地( ウォーキングクラブ 6/10 )

     6月の定例会を実施し、奥日光は千手が浜のクリンソウの咲く群生地を歩きました。参加者は47名でした。低公害バスに乗り現地では雨の中でしたが、可憐な花クリンソウが咲き初めていました。千手が浜では、美味しいおにぎりなどの昼食を堪能しました。その後、竜頭の滝までウォーキングをしました。帰りには日光おかき工房に寄り、美味しい煎餅を沢山買って帰路に着きました。