News & Information

  • 地元、与一伝承館と芭蕉の館を詳しく学ぶ!

     19日1年生5、6班では、現地研修にて県北の「那須与一伝承館」重藤先生(学芸員)と「芭蕉の館」新井先生(学芸員)を訪れ館内を見学、また、地元にいながらにして初めて説明いただき詳しく学ぶことができました。20日2年生ふるさとふれあい学科では、昔懐かしいおもちゃ作りを体験、おりがみや竹製けん玉を作りました。

  • ヤングシルバーはまだまだ若いよ

     12日、44期生の授業では「健康度調査」「zoom体験」「福田知事校長講話」を受講。健康度調査では、長座体前屈、握力などを実施、汗をかきかき自分の健康度(体力)を確認、また、多くの学生が初めてzoomを体験しました。13日、43期生は、それぞれ専門学科授業に集中、福祉学科では「高齢者トレーニングサポーター④⑤」にてロコモ予防運動を体験しました。

  • ねんりんピックとちぎ2023【石下義夫氏優秀賞受賞】

     北校絵画クラブ講師石下義夫氏(39期)は、今年10月28日~31日愛媛県にて開催されたねんりんピック愛顔のえひめ2023栃木県予選において
    優秀賞を受賞されました。(北校1階ロビーに展示)

  • 中央校との合同練習を開催!(卓球クラブ 12/04)

    日光 大沢体育館にて中央校との合同練習を初めて開催しました。
    中央校コーチによる指導もあり、日頃の練習とはひと味違った楽しい一日となりました。
    来年5月には、南校を含めた3校合同卓球大会を予定しています。

  • 大いに笑いましょう

     師走に入り、高原山も茶臼岳も白いものが見え始めました。皆さん、寒い季節到来ですが対策万全ですか?さて、12月5日の1年生Dグループの授業では、健康づくり科目で「ラジオ体操」と「笑いヨガ」を受講しました。翌6日の2年生一般科目では「笑いとコミュニケーション」で大笑いの連続でした。笑って笑って寒さを吹き飛ばしましょう。楽しめば、脳は若返る。