【陶芸クラブ】では、在校生・OB総勢30名あまりが参集し年末大掃除を行いました。
1年間作陶で汗を流したF教室と陶芸窯に感謝しつつ、隅々まで磨き清めました。
その後、場所を移して納会を開き、美味しいランチをいただきながらビンゴゲームやジャンケンゲーム、情熱的なクリスマスソングのフラダンスで大いに盛り上がり、楽しいひと時を過しました。



【陶芸クラブ】では、在校生・OB総勢30名あまりが参集し年末大掃除を行いました。
1年間作陶で汗を流したF教室と陶芸窯に感謝しつつ、隅々まで磨き清めました。
その後、場所を移して納会を開き、美味しいランチをいただきながらビンゴゲームやジャンケンゲーム、情熱的なクリスマスソングのフラダンスで大いに盛り上がり、楽しいひと時を過しました。
12月はXmasシーズン。恒例のシュトーレンを作りました。
ドライフルーツ、ナッツをたっぷり練り込んだリッチなパンです。
やや高めの作製難度にも屈せず、44期新入生も楽しく完成させました。
19日1年生5、6班では、現地研修にて県北の「那須与一伝承館」重藤先生(学芸員)と「芭蕉の館」新井先生(学芸員)を訪れ館内を見学、また、地元にいながらにして初めて説明いただき詳しく学ぶことができました。20日2年生ふるさとふれあい学科では、昔懐かしいおもちゃ作りを体験、おりがみや竹製けん玉を作りました。
12日、44期生の授業では「健康度調査」「zoom体験」「福田知事校長講話」を受講。健康度調査では、長座体前屈、握力などを実施、汗をかきかき自分の健康度(体力)を確認、また、多くの学生が初めてzoomを体験しました。13日、43期生は、それぞれ専門学科授業に集中、福祉学科では「高齢者トレーニングサポーター④⑤」にてロコモ予防運動を体験しました。
北校絵画クラブ講師石下義夫氏(39期)は、今年10月28日~31日愛媛県にて開催されたねんりんピック愛顔のえひめ2023栃木県予選において
優秀賞を受賞されました。(北校1階ロビーに展示)